嫁にかくれて、小遣い稼ぎ

毎月1万円しか小遣いを貰えないしがないサラリーマン「トット」。 ネットに小遣い稼ぎの活路をみいだし奮闘中!

TOP >  [お得情報]お得 >  【2023年】 令和5年 年賀状(63円)を52円で安くお得に買う方法 ~クレジットカード、コンビニ~

【2023年】 令和5年 年賀状(63円)を52円で安くお得に買う方法 ~クレジットカード、コンビニ~

本ページはプロモーションが含まれています
年賀はがきを安くお得に買う方法

2023年(令和5年) お年玉付き年賀はがき を安い値段で買う方法をご紹介。
合わせて、更に年賀ハガキを安くだす方法も公開しています。

お年玉付き年賀はがき の販売は例年 11月1日となっています。
2022年分は2021 年 11 月 1 日(月)から販売

年賀はがきの値段は(一部紹介)
 ・無地 63円
 ・無地(インクジェット紙) 63円
 ・無地(インクジェット紙写真用) 73円
となっています。


うちも毎年100枚程度の年賀状を送っています。

2012年頃まで年賀ハガキは 郵便局 か コンビニ で現金払いしてました。。

しかし、
毎年の事なので出来るだけ年賀状を安く買いたい・・・・。


そこで、ネットで見つけた
『年賀はがきを1円でも安く買うプチ裏技』を紹介♪




< P R > 電力会社乗換で1万円プレゼント

現金払い(振込み)

■ 金券ショップで購入
金券ショップで購入すると安く購入出来ます。

近所に無い場合はネット販売している金券ショップを利用出来まが、
ここは1枚当たり62円。送料は200枚まで280円(レターパックライト)掛かります
⇒ https://www.access-ticket.com/products/list?category_id=1

送料を含むと高くなりますね。


クレジットカード払い

■ ファミリーマートで購入
ファミリマートのファミマクレジット「ファミマTカード」で支払います。
(ファミマTカード払いが出来る商品・サービス一覧)

ファミマTカード払いで200円につき1ポイント(還元率 0.5%)貯まり、1枚当たり62.6円で購入できます。
※100枚購入:31円引きの6,269円


■ 郵便局のネットショップ で購入 (通販)
「郵便局のネットショップ」で年賀ハガキが購入できます。
メリット1:支払方法が豊富
 ・クレジットカード決済
 ・ゆうちょ即時振替
 ・代金引き換え決済
 ・コンビニ決済
 ・Pay-easy
 ・LINE Pay
 ・PayPay
 ・あと払い(ペイディ)
 ・au Pay
 ・楽天ペイ

メリット2:5千円以上購入すると送料が無料になる

※100枚購入:63円引きの6,238円 (クレカ還元率1%の時)

■ エプソンダイレクトショップで購入 (通販)

エプソンダイレクトショップでは純正インクを購入すると、お年玉付き年賀ハガキを5円引きで購入出来ます(50枚~最大200枚)(数量限定)
メリット1:クレジットカードが使える
メリット2:送料無料
メリット3:キャンペーン参加で500円引き

※100枚購入:63円引きの6,238円 (クレカ還元率1%の時)

今年も現在、
年末プリント応援!キャンペーン 」開催中でエントリーすると500円分のポイントがもらえます。
⇒ 昨年は3日後に500円分が付与されます。

よって、インクと一緒に年賀状 100枚(@63円)購入すると
年賀ハガキ が1枚5円引き特典で
年賀ハガキ代は5,800円

更に500ポイント利用で
5,800円 - 500ポイント(円) = 5,300円
 
5,300円をクレジットカード(還元率1%)で支払うと53円還元される為、
5,300円 - 53円 = 5,248円
となり63円の年賀はがきを実質 1枚 約52円で購入できます。
 
更に、
インクカートリッジはエプソンの純正インクなので誤ってリサイクルカートリッジを購入することもありません。
  
 毎年12月中旬頃にはインクセットは完売しているので購入予定の方はお早めに!

電子マネー払い

■ セブンイレブンで購入
セブンイレブンではnanaco(ナナコ)で年賀ハガキを購入できます。
(ナナコ払い出来ない商品・サービス一覧)

なお、nanacoでハガキを購入した時にはポイントは付きませんが、
購入前にクレジットカード「セブンカード・プラス」でチャージする事でクレジットカード側でポイントが貯まります。
※2022年11月時点でナナコへのチャージでポイントが付くのは「セブンカード・プラス」のみとなっています。


■ □ ■ □ まとめ □ ■ □ ■ 


● 年賀ハガキが安く買えるサイト
1位 エプソンダイレクトショップ (1枚 52円

年末にキャンペーンがあり500円分のポイントをもらっています。
ポイントは付与されたら即利用できるのがいいです!

⇒ エプソンのキャンペーン利用のレビュー
2019年 年賀はがきは12/8で完売。
2018年 年賀はがきは12/6で完売。
2017年 年賀はがきは12/10で完売。 購入出来ませんでした。
2016年度購入分 1枚 約41円
2015年度購入分  1枚 約42円
   

2位 金券ショップ (1枚 61円
ネットで確認できた店頭購入 最安値。


3位 その他  (1枚 62円
その他のサイトは一定が額以上購入で送料無料になるので、
基本的にクレジットカードの還元率分だけ安く購入できます。



■ □ ■ □ お勧めの購入方法 □ ■ □ ■ 

●100枚以上購入予定の方は
・年賀状を安く買いたい方
 ⇒ エプソンダイレクトショップで購入
 エプソンダイレクト入会 ⇒ キャンペーンポイント獲得 ⇒ 年賀ハガキ購入
といった流れがおススメ!
※今年もキャンペーンで500円分のポイントがもれえます。

●少数ロットで購入した方
年賀はがき(無地)は限られたネットショップのみの販売となっており、イラスト付が主流になっています。

・3~10枚程度のイラスト付年賀ハガキが欲しい方
⇒ Amazon(アマゾン)
3枚から購入出来き、送料無料。(一部例外あり)   


・15枚以上のイラスト付年賀ハガキが欲しい方
 ⇒ ビックカメラ.comiconで購入
※ 「お年玉付年賀はがき」で検索
※ 配送料金について
・2,000 円(税込)以上ご購入:送料無料
(一部の離島・山間部地域は、別途配送料金が発生する場合があります。)
・2,000 円(税込)未満ご購入:送料550円(税込)

これでクレジットカードを利用して年賀状を購入出来ます。

なお、ネット販売は数に限りがるので購入はお早目に!



次は年賀状づくりをちょっと違う視点で見た時のコストダウンの紹介です。

ちょっと視点を変えて 年賀ハガキを安くだす  

2020.11 更新 (年賀ハガキ 63円)

年賀ハガキを投函するまでに必要なものは
年賀ハガキ と プリンターインク。

プリンターのインクは年賀ハガキを購入と同じくらいのタイミングで購入すると思います。

下記は価格.comで売れ筋のプリンターのインクです。

・EPSON 
KAM-6CL-L [増量6色パック] ¥6,716
IC6CL80L [6色セット] ¥6,428
IC6CL70L [6色セット] ¥5,162

・CANON PIXUS TS8230
BCI-381+380/6MP [マルチパック] ¥5,768
BCI-351XL+350XL/6MP ¥5,907

・brother(ブラザー) 
LC3119-4PK [4色パック] ¥9,760

インク代だけで5000~6500円になります (大体 6300円位)

年賀ハガキとインク代の合計は12,706円になります
(年賀ハガキ 63円 × 100枚 + インク 6,406円)

さらに、筆まめ などのソフトを使ってデザインに凝りだすと1~2時間はあっという間に過ぎ・・・

出来たデザインを試し印刷 & 年賀状 100枚に印刷すると30分から1時間に。

時給1,000円とすると3時間で3,000円分のコストを掛けた事に・・・。

デザイン作成&印刷の時間も年賀状作りのコストと考えると
年賀状印刷サービスの利用を検討するものありだと思います。

年賀状印刷サービスの
年賀状印刷 ラクスルを見てみました。

ラクスルはネット上で印刷や広告などがお得な料金で注文できるサイトで、年賀ハガキの印刷も行っています。

一例としてこのデザインの年賀ハガキを100枚注文すると8,558円になります。
ラクスル01
早割キャンペーンを適用(時期により変動)

パターン別で年賀ハガキ1枚でのコストを比べてみました。
(ネット印刷は早割キャンペーン 適応しています。)
自宅印刷でデザイン作成&印刷作業を考慮 比較


楽天市場で一番安い印刷済み年賀はがきと比較
楽天市場で一番安い印刷済み年賀はがきと比較
楽天:デザイン入り年賀ハガキ 最安値

比べてみると
自宅印刷が一番コストが掛かるようですね。


とはいえ、
年賀ハガキは年頭の挨拶

相手の事を思い年賀はがきを自作する時間は楽しい時間になります♪


自作したいけど時間がない方・安く済ませたい方などコスト面でも優れているネット印刷はお勧めのサービスになります。
※ 差出人の氏名・住所 印刷無料、 全国送料も無料。

まずは、
ネット印刷を依頼するといくらになるのかチェックしてみてください。
無料で見積もりが出来ます。

年賀状印刷なら激安ネット印刷のラクスル


ちなみに、喪中はがき も同様に安いです(100枚 8,430円(税込))

年賀状印刷 ネットスクエアとラクスルを比べてみた  

ラクスル以外にもネット印刷を手掛けている企業は多いです。
そのなかで、年賀状印刷ではデザイン豊富(1,200種類以上)で料金も手頃な
ネットスクエア とネット印刷の費用を比べてみました。

● 同デザインで100枚印刷した際の料金比較
両社 同日に料金を比較しました。
(業者間で同じデザインを保有しているのは珍しくありません)

ラクスル04
このデザインは ネットスクエア と ラクスル にあり、それぞれ見積もりをすると。

ネットスクエア 9,168円 (1枚 約92円)
ラクスル03(ネットダイレクト)

ラクスル 8,558円 (1枚 約86円)
ラクスル01


ネットスクエア 9,168円 (1枚 約92円)
ラクスル 8,558円 (1枚 約86円)
ネットスクエアより ラクスルの方が610円も安いんです。

更に宛名印刷を追加した場合
ネットスクエア 1枚:+10円(税込 11円)
ラクスル     1枚:  0円(何枚でも無料)


なので、100枚分の宛名印刷をすると
ネットスクエア 10,268円 (1枚 約103円)
ラクスル     8,558円 (1枚 約 86円)

になり、宛名印刷もラクスルの方が更に1,710円もお得になります。


年賀状印刷を利用する方は、
よりよい物を時間やコストの押さえたいと思っている方と思います。

なので、
ラクスルで気に入ったデザインが有ればラクスルを利用するのがベスト。

ラクスルに気に入ったデザインが無ければネットスクエアにを利用するといった順番がおススメです。
※逆の順番だと探す時間が掛かるのでお勧めしません ^^;


年賀状印刷なら激安ネット印刷のラクスル



☆喪中・年賀状なら【ネットスクウェア】☆




年賀状印刷 ネットスクエアはデザインが豊富  

ラクスルと同デザインで比較するとネットスクエアが少々割高になりましが、ネットスクウェア自体は他のサイトと比べても安い方に入ります。(ラクスルが極端に安い・・・)

ネットスクウェアの特徴は安さ&デザイン数の多さ!!
その数 1,200種類以上♪

ラクスルは値段は安いがデザイン数がネットスクエアには・・・・・。

先程とは違うデザインで年賀ハガキを100枚注文すると8,984円になります。
ネットスクウェア 見積もり

※期間限定の65%割引を適用(時期により変動)
※17時までの注文で2日後に出荷可能(詳細はサイト参照)
※会員登録で宛名印刷サービスあり(1枚10円)
※クーポンコード:昨年利用者のみHPから取得できます。





ちなみに、紹介記事を書いて自分の家はどうしているかというと、
-- 2021年の年賀ハガキの時 --
昨年同様に今年も「ネットスクウェア」で購入しました。

IMG_20201030_155352.jpg
購入枚数が減ったのでレターパックぽい感じで届きました。

中身はこんな感じです。
IMG_20201030_155558.jpg
年賀ハガキを75枚注文してお値段は、、、、6,954円

一枚あたり 90円
 (ハガキ代63円含)

因みに昨年より1枚当たりが安くなったのは、昨年利用者用の割引クーポンがあったので利用したからです。

ネット印刷全般に言えますが
購入タイミングを早くするとデザイン料・印刷料の割引が大きいです。
逆に、市販の印刷済み年賀はがきはタイミングに関わらず同じ金額。

早目の準備で安くすませましょう♪

-- 2020年の年賀ハガキの時 --
去年はイラスト付年賀ハガキを購入したの楽に年賀状を出す事が出来ました。

今年、コスト面を吟味して年賀状ネット印刷を利用するこにしました。
で、利用した年賀状印刷のサイトが「ネットスクウェア」

10/14に注文して10月下旬には届きました。
注文した年賀ハガキがコチラ。

2019ネットスクェア年賀印刷注文しました。
「おすすめお買い得ランキング」 で4位と人気のあるデザインです。


このデザインの年賀ハガキを85枚注文してお値段が・・・・
 7,939円

一枚あたり 93.4円
 (ハガキ代63円含)

印刷代が  30.4円になりました。

ちなみに、送料無料・差出人印刷無料となっています。

年賀状印刷 ネットスクェアの明細書

あとは
宛先を印刷してメッセージを一筆書けば完了です。

2018年 年賀ハガキまで年賀ハガキをいかに安く買うかに奔走していました。

インク代 と デザイン作成&印刷時間 のコストを加味するとネット印刷がとてもコスパがいいです。

2019年年賀ハガキ(市販のイラスト付)と比較をしたら
 2019年年賀ハガキ 印刷代 46円/枚
 2020年年賀ハガキ 印刷代 30.4円/枚

差額 15.6円/枚 × 85枚 → 1326円 お得

市販 イラスト付年賀ハガキ から ネット印刷に変えただけで1326円も安く抑える事が出来ました。

来年以降もネット印刷を利用していこうと思います。


---------------------------

-- 2019年の年賀ハガキの時 --

2018年年賀状までは
筆まめで年賀状の絵を考え、出来上がるまでに2時間位かかり、
さらに、印刷時の位置確認と濃淡確認で2,3枚ハガキを試し印刷していました。

その上、取り掛かりが12月中旬頃なので
印刷が済んだハガキに妻がメッセージを添える時間があまりないので、
毎回慌ただしく作業をしていました。

2019年の年賀はがきの時は
デザイン選び&印刷が大変という事で店頭で絵柄付き年賀ハガキを妻が購入しました。

540円/5枚セット(1枚108円) を 18セット(90枚)購入して9,720円。

年賀ハガキ 1枚62円の時なのでデザイン料として1枚 46円となります。
90枚でデザイン料として4,140円かかっています。
(46円/枚 × 90枚 = 4,140円)

差出人と宛先は自宅プリンターで印刷しましたが、
すでにあったインクで十分足りたのでインクの買い足しは無し。

あとは、メッセージを入れて割と早くに年賀状作りが終わりました。
デザイン印刷がないだけでこんなにの楽なんだと感じた次第です ^-^

2020年年賀ハガキからは更に安いネット印刷を利用しよう思っています。

---------------------------

※ネット印刷の特徴として
・年末になるにつれて割引率が下がります。
2020 年賀ハガキ  64%⇒62%⇒?%⇒56%⇒55%)
(参考:2019 年賀ハガキ 65%⇒52%⇒50%⇒48%⇒?%⇒39%)
・発注枚数が増える程1枚当たりの金額が安くなる。

・最終割引 39%(参考情報 2018/12/24)




■ 年賀状のギモン
Q:年賀状の販売はいつから?
A:2020(令和 2)年用年賀葉書などを 2019 年 11 月 1 日(金)から販売されます。

Q:年賀状の受付はいつから?
A:2020(令和2)年用年賀はがきの引受開始は12月15日(土)からになります。

Q:年賀状はいつまでにだせはいいの?
A:できるだけ2018年12月25日(火)に差し出す

※参考:郵便局のよくある質問より


■ 関連記事
 年賀はがき  安くネットで買えたワケ ~誰でも出来る~


知らなって 損をする世の中

【年賀状を安く買う為の購入方法】や【視点を変えたコストダウン】を紹介しました。

年賀状もそうですが、
ライフサイクルでお金の掛かるタイミング(時期)が多々あります。

例えば、車検の更新、自動車保険の更新、火災保険の更新 などです。
費用が掛かるがヤラナイ訳にはいかない出費です。

どうせやるなら、費用を抑えてお得にやりたい!

そんなとき、私が利用しているのが各種比較サイトです。

・車検の更新
一括見積もりで車検費用を比較 プレゼントもあります♪
車検費用を安く

・自動車保険の更新
自動車保険の見積りをするともれなくプレゼントがもらえます。 それも1台の見積もりで重複Get可!!
電力会社見直しプレゼント

・火災保険の更新
火災保険の比較で必要な補償を確保して保険料を節約できる♪
火災保険比較で節約


その他に
毎月掛かる電気代! これからエアコンを使う時期なので電気代が気になりますよね。

・新電力会社で料金プランを比較
新電力会社への乗り換えで各種ギフト券のプレゼントあり♪
電力会社見直しプレゼント

普段の生活に関わる事で節約できる事が結構あります。

因みに、電気代については新電力で頻繁にキャンペーンをやっています。
私の場合、ついついキャンペーンにつられてこれまでに3社乗り換えいます ^^;

こういった情報も知っている人は私の様に毎年利用して得をしていますが、
知らない方はずーっと得をしないまま。。。


是非、年賀状づくりがひと段落したら一度チェックしてみてください。
あたなたを魅了するキャンペーンをやっているかもしれません ^^

関連記事
承認待ちコメント * by -

承認待ちコメント * by -

コメント






管理者にだけ表示を許可

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2020-01-15 * - [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2017-11-13 * - [ 編集 ]